地方公共団体・民間育英団体の奨学金
・地方公共団体:都道府県や市の教育委員会等が設置する奨学金制度
・民間育英団体:個人や民間企業等が設立する財団が設けた奨学金制度
近畿大学では、地方公共団体・民間育英団体の奨学金は以下2つに分類し、募集を行います。
各キャンパスで募集時期が異なりますので、詳細については
各キャンパスにお問い合わせください。
【大学推薦】<事前登録が必要>
募集・選考は団体ごとに行うのではなく、大学において一括で募集し選考を行います。
奨学金団体からの推薦枠に基づき推薦候補者を決定します。
募集(登録)については(新着情報)をご確認ください。
【一般公募】
団体ごとに募集を行います。
大学に募集依頼があった団体の中から、ご自身が希望する団体に申し込みを行います。
団体から募集依頼があり次第随時更新しますので(新着情報)をご確認ください。
大学に募集依頼がない団体で学生本人が個人で見つけた団体に申込をする場合
大学の推薦書(公印)が必要な場合は学生部までご提出ください。
※提出についての注意事項
・団体提出締切日の2週間前までにご提出ください。
・推薦所見が必要な場合は指導教員等にご依頼ください。
・募集要項と団体に提出する書類すべて(願書・推薦所見等)を揃えてご提出ください。
【注意事項】
・給付奨学金の申込は1人1団体です。(日本学生支援機構の給付奨学金は除く)
・令和7年度 地方公共・民間育英団体奨学金の「大学推薦」に登録申請される方は「一般公募」の給付奨学金には申込できません。
・令和7年4月時点で奨学団体等から給付奨学金の受給が確定している方は対象外です。(日本学生支援機構の給付奨学金は除く)
・令和7年度 世耕弘一奨学金(給付)に申込される方は、地方公共・民間育英団体の給付奨学金の申込はできません。
・特待生制度等に該当している方も申込は可能です(令和7年度より変更)。併給可能かは所属学部の学生センターでご確認ください。(注意:優先度は低くなります。財団が不可とする場合は申込できません。)
・推薦人数に限りがある団体は学内選考を行います。