近畿大学では、本学の入学を強く希望する者に対し、入学後の学費等の経済支援を目的とし、入学前予約採用型給付奨学金制度を設けております。受験前に申請いただき、採用候補者を選考します。採用候補者は、本学の入学試験に合格、入学、所定の手続きをすることで正式採用となります。
※申込にはガクシーのアカウント登録が必須です。
※アカウントの登録〜申込方法の手順は下記からご参照ください。
手順書:コチラ
※申込は、対象学生または保護者のどちらかの申込で問題ありません。
※受付期間内にフォームに回答を入力する前に、以下のリンクから「高等学校等評定平均証明書」をダウンロードしてください。
「いくぞ!近大 近畿大学入試情報サイト」
内
「世耕弘一奨学金(入学前予約採用型給付)」
からもダウンロード可能です。
「高等学校等評定平均証明書」をダウンロード
ダウンロードした書類は紙に印刷し、通っている高校の先生に記入をお願いしてください。
また証明書の点線より下の部分はスマートフォンなどで撮影し、このフォームに添付して全員提出してください。
(※原本はご自身で保管しておいてください。)
募集要項
対象の課程
大学,短期大学
応募者の地域条件
地域の制限なし
奨学金の種類
奨学金ー給付
申込み期間
令和7年9月1日(月)~9月12日(金) (23:59まで)
支給人数
250人 ※採用候補者人数
支給金額/人
・エリア内入学生:年額30万円(返還不要 一括支給)
・エリア外入学生:年額30万円+10万円(増額分)=40万円(返還不要 一括支給)
・入学年度のみ支給
支給期間
・入学年度6月末一括支給
成績制限
あり
所得制限
あり
修学支援制度との併用
可能
※日本学生支援機構給付奨学金に申請中の方は採用区分が決定していないため、申込資格があります。
(ただし採用の結果が第1区分・第1区分(多子世帯)に該当した場合、世耕弘一奨学金(入学前予約採用型給付)を辞退していただきます)。
他の給付型との併用
不可
資格・条件
次の①から④の条件にすべて該当すること。
① 近畿大学への入学を強く希望し、受験予定の人。(a、b、cいずれかの人)
a. 日本国内の高等学校を令和8年3月に卒業予定の人。
b. 日本国内の高等学校を令和7年3月以降に卒業した人。
c. 高等学校卒業認定試験合格者および令和8年3月31日までに合格見込みの人。
② 高等学校の成績が評定平均値3.8以上の人。(医学部4.0以上)
(上記①-cの人は不要)
③ 日本国籍を有する人、特別永住者の在留資格を有する人または出入国管理及び難民認定法に規定される在留資格(永住者、定住者、日本人の配偶者・子、永住者の配偶者・子)を有する人。
④ 申込者本人の父母(両方)または父母に代わって家計を支えている人の1年間の総収入額をもとに算定し、家計基準を超過しない人。
≪家計基準(限度額)の目安≫
この金額は目安であり、家族の人数等により異なります。
参考)【大学学部 法学部 自宅通学 4人家族(弟が公立高校)の場合】
給与所得の世帯 給与所得以外の世帯
年収 822万円以下
所得 414万円以下
(注1) 給与所得の場合、年収は「給与の支払金額(税込)」になります。年金・生活扶助費・失業給付金等による収入の場合、給与所得として扱います。
(注2) 給与所得者以外の場合、所得は「所得税の確定申告書の所得金額」になります。
※上記申込資格に該当しない方は、入学後に在学生対象に【世耕弘一奨学金(給付)】の募集を行いますので、そちらでお申込みができる場合があります。(詳細はホームページをご覧ください)
《全員提出書類》
※申請書類に不備がある場合、採用候補者判定の対象外となりますので、ご注意ください。
1.所得に関する証明書(応募フォームに添付し申請してください)
父・母(父母がいる場合は必ず両方)あるいは父母に代わって家計を支えている人の最新(令和6年1月~12月分)の「所得(課税)証明書」(原本)(市区町村が発行)
☆扶養人数の内訳を明記している所得(課税)証明書が必要です。
・無職・無収入の場合でも、「非課税証明書」(市区町村が発行)を提出してください。
☆収入が0円と記載されている非課税証明書が必要です。
2. 住民票(応募フォームに添付し申請してください)
父・母(父母がいる場合は必ず両方)あるいは父母に代わって家計を支えている人の市区町村が発行した3カ月以内の原本(※「続柄」が記載されたもの)
☆マイナンバー(個人番号)が記載されたものは受理できません。
3. 調査書等 (応募フォームに添付し申請してください)
高等学校または中等教育学校の卒業者・卒業見込み者
【高等学校等評定平均証明書】 1通 (証明書は本画面の上部にある"「高等学校等評定平均証明書」をダウンロード"よりダウンロードしてください)
提出方法
ダウンロードした書類は紙に印刷し、通っている高校の先生に記入をお願いしてください。
また証明書の点線より下の部分はスマートフォンなどで撮影し、応募フォームに添付して全員提出してください。(※原本はご自身で保管しておいてください。)
・高等学校卒業認定試験合格者または大学入学試験資格検定の合格者
【合格(見込み)証明書または合格証書】 1通
《該当者提出書類(該当する場合は応募フォームに添付し申請してください)》
1. 父子・母子家庭の場合
父子・母子家庭であることを証明する書類(下記のいずれか)
☆児童扶養手当証書または児童扶養手当認定通知書
☆父子・母子家庭医療証
☆遺族年金の年金振込通知書
☆戸籍謄本
2.外国籍の人
日本国籍を有する者、特別永住者の在留資格を有する人または出入国管理及び難民認定法に規定される在留資格(永住者、定住者、日本人の配偶者・子、永住者の配偶者・子)を有する人。
☆在留資格の記載があるもの(特別永住者証明書、在留カードの写し等)
3. 心身障がい者・要介護2~5、原爆被爆の人がいる世帯
☆障害者手帳・介護保険被保険者証(氏名・等級が記載されている部分)
問い合わせ先:06-4307-3064(近畿大学学生部奨学金担当)