『給付型奨学金』は奨学金を検討する上で絶対に押さえておきたい制度の一つです。
本記事では
を解説しています。
奨学金を検討する人は絶対に押さえておきたい内容になっていますので、参考にしてください。
給付型奨学金は返済する必要がない『もらえる奨学金』のことを指します。
対極の奨学金としては返済の必要がある『貸与型奨学金』というものがあり、奨学金を大きく2つに分けるとこの2種類に分類できます。
また、『貸与型奨学金』と『給付型奨学金』の違いについては「「貸与型奨学金」と「給付型奨学金」の違いを徹底解説!まずは給付型に申し込もう!」で詳しく解説していますので参考にしてください。
給付型奨学金にも様々な種類があり、それぞれの団体によって採用基準が異なります。
公的な機関である日本学生支援機構(通称:JASSO)の制度を例にすると、その採用基準は「学力基準」「家計基準」「資産基準」の3つがあります。
入学後1年を経過していない人の場合、次の1~3のいずれかに該当すること。
- 高等学校等における評定平均値が3.5以上であること、又は、入学者選抜試験の成績が入学者の上位2分の>1の範囲に属すること
- 高等学校卒業程度認定試験の合格者であること
- 将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること
入学後1年以上を経過した人の場合、次の1、2のいずれかに該当すること。
- GPA(平均成績)等が在学する学部等における上位-2分の1の範囲に属すること
- 修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること。
【第1区分】 あなたと生計維持者の市町村民税所得割が非課税であること。
【第2区分】 あなたと生計維持者の支給額算定基準額(※)の合計が100円以上25,600円未満であること。
【第3区分】 あなたと生計維持者の支給額算定基準額(※)の合計が25,600円以上51,300円未満であること。
※支給額算定基準額=課税標準額×6%-(調整控除額+調整額)(100円未満切り捨て)
学生本人と生計維持者の資産額の合計が、2,000万円未満の場合に限って給付型奨学金を申し込むことが可能です。ただし、ここでの資産とは現金や投資用資産として保有する預貯金や有価証券を指し、不動産は含みません。
貸与型奨学金に比べ、学力が要因で奨学金の申し込みができないということはありません。しかし、貸与型奨学金に比べて世帯年収などの基準が非常に厳しくなったため、給付型奨学金の申し込みを検討する場合は自分が対象者であるかどうかの確認をするようにしましょう。
JASSOの奨学金では家計基準が重要視されていますが、他団体の奨学金では学力基準が重要視されていたり、居住地に制限があったりするので詳しくは各奨学金提供団体の詳細を確認してください。
また、JASSOの給付型奨学金に関しては【奨学金の新制度】2020年からリニューアルされた日本学生支援機構の「給付型奨学金」とは?で詳しく解説してますので、参考にしてください。
ガクシーでは、厳しい採用基準がない奨学金も掲載しています。 「シン・奨学金」は奨学金で夢をかなえる人を増やしたいという想いから、企業や個人の奨学金提供者様と一緒に、さまざまな奨学金を立ち上げています。
例えば、留学したいけどお金がないという方向けに300万円の留学奨学金を提供したり、 就活にお金がかかってつらいという方向けに、就活の相談をするだけで1万円がもらえたり、インターンに参加すると1万円、特別選考で早期内定をもらえるなど、たくさんの奨学金を立ち上げてきました。
「シン・奨学金」は一般的な給付型奨学金よりも採用基準が比較的易しいものが多くなっています。この機会に登録して、あなたに合った奨学金を探してみてください。
▼会員登録する
https://gaxi.jp/auth/login
JASSOの給付型奨学金を含め、多くの給付型奨学金では他の貸与型の奨学金と併用が可能です。
しかし、団体によっては「そもそもその他の奨学金との併用が禁止されているもの」や、逆に「他の給付型奨学金と併用可能なもの」がありますので、各団体の採用条件を確認してください。
給付型奨学金は、先ほど紹介したJASSO以外にも所属してている高校や大学、もしくは、住んでいる自治体や民間の財団が存在します。
もし複数の給付型奨学金に採用されれば、進学先の学費・生活費の全てを、まかなうことができる可能性がありますのでガクシーの検索機能を使い自分が申し込める奨学金を確認しておきましょう。
ここからはガクシー編集部が選ぶオススメの給付型奨学金30選を紹介します。
SONY STEAM GIRLS EXPERIENCE
詳細は「ソニーグループ株式会社|SONY STEAM GIRLS EXPERIENCE 」からご覧ください。
学奨財団奨学金 第3期
詳細は「一般財団法人 大学生奨学財団|学奨財団奨学金 第3期 」からご覧ください。
2023年度 給付型奨学生
詳細は「公益財団法人キーエンス財団|2023年度 給付型奨学生 」からご覧ください。
日本人大学生対象給付型奨学金
詳細は「公益財団法人似鳥国際奨学財団|日本人大学生対象給付型奨学金」からご覧ください。
大学奨学生(高校時予約・給付型)
詳細は「公益財団法人電通育英会|大学奨学生(高校時予約・給付型) 」からご覧ください。
詳細は「DAISO財団 」からご覧ください。
育英奨学事業
詳細は「一般財団法人 守谷育英会|育英奨学事業」からご覧ください。
令和5年度 奨学資金の給付事業
詳細は「公益財団法人木下記念事業団|令和5年度 奨学資金の給付事業 」からご覧ください。
詳細は「公益財団法人日本証券奨学財団 」からご覧ください。
詳細は「公益財団法人 地域育成財団 」からご覧ください。
井上和子スカラーシップ
詳細は「一般財団法人人間塾|井上和子スカラーシップ」からご覧ください。
コカ・コーラ奨学生【新大学1年生対象】
詳細は「公益財団法人コカ・コーラ教育・環境財団|コカ・コーラ奨学生【新大学1年生対象】 」からご覧ください。
詳細は「公益財団法人三菱UFJ信託奨学財団 」からご覧ください。
令和5年度 奨学金助成
詳細は「公益財団法人G-7奨学財団|令和5年度 奨学金助成 」からご覧ください。
詳細は「 公益財団法人日揮・実吉奨学会 」からご覧ください。
大学院給付奨学制度
詳細は 公益財団法人電通育英会|大学院給付奨学制度 からご覧ください。
詳細は「公益財団法人 日本証券奨学財団奨学金 」からご覧ください。
詳細は「一般社団法人TCS奨学金 」からご覧ください。
詳細は「公益財団法人 林レオロジー記念財団 」からご覧ください。
コカ・コーラ奨学生【新大学院1年生対象】
詳細は「公益財団法人コカ・コーラ教育・環境財団|コカ・コーラ奨学生【新大学院1年生対象】 」からご覧ください。
詳細は「公益財団法人三菱UFJ信託奨学財団 」からご覧ください。
高校生対象 給付型奨学金
詳細は「公益財団法人似鳥国際奨学財団|高校生対象 給付型奨学金 」からご覧ください。
第9回 給付奨学金(2023年度)
詳細は「公益財団法人明光教育研究所|第9回 給付奨学金(2023年度) 」からご覧ください。
詳細は「公益財団法人日本教育公務員弘済会 」からご覧ください。
詳細は「一般財団法人上田記念財団 」からご覧ください。
詳細は「公益財団法人ナガワひまわり財団 」からご覧ください。
新・日本代表プログラム【大学生等対象】
詳細は「文部科学省(トビタテ!留学JAPAN)|新・日本代表プログラム【大学生等対象】 」からご覧ください。
新・日本代表プログラム【高校生等対象】
詳細は「文部科学省(トビタテ!留学JAPAN)|新・日本代表プログラム【高校生等対象】 」からご覧ください。
公募制学校推薦米国 / 英国大学奨学金
詳細は「公益財団法人柳井正財団|公募制学校推薦米国奨学金 」または「公益財団法人柳井正財団|公募制学校推薦英国奨学金 」をご覧ください。
公益・派遣留学奨学生(2023年度)
詳細は「業務スーパージャパンドリーム財団|公益・派遣留学奨学生(2023年度)」からご覧ください。
リクルートスカラシップ(奨学金)学術部門
詳細は「公益財団法人江副記念財団|リクルートスカラシップ(奨学金)学術部門 」からご覧ください。
グルー・バンクロフト基金(提携校への推薦枠)
詳細は「公益財団法人 グルー・バンクロフト基金|グルー・バンクロフト基金(提携校への推薦枠)」からご覧ください。
また、ガクシーでは充実した奨学金検索機能や、アカウント登録後のリマインド機能から、あなたに合った奨学金を見つけ忘れずに申し込みをするところまでサポートしています。
申し込みの期日のリマインドや、お得な奨学金情報は会員登録をすると受け取ることができます。 是非登録してお得な奨学金情報を漏らさずチェックしてください。
▼会員登録する
https://gaxi.jp/auth/login