独立行政法人 日本学生支援機構

どくりつぎょうせいほうじんにほんがくせいしえんきこう

奨学金一覧に戻る

第一種奨学金(無利子で借りる)

奨学金の公式サイトは こちら

基本情報
対象

大学,専修学校,大学院,短期大学,高等専門学校,その他

応募者の地域条件

地域の制限なし

奨学金の種類

奨学金 貸与(無利子)

申込み期間

申込み時期

その他

予約採用(入学前)と在学採用(入学後)
支給人数

制限なし

制限なし
支給金額/人

360万円

【平成30年度以降入学者の貸付金額】 ・大学:(国公立・自宅)20,000、30,000、45,000円/月(国公立・自宅外)20,000、30,000、40,000、51,000円/月(私立・自宅)20,000、30,000、40,000、54,000円/月(私立・自宅外)20,000、30,000、40,000、50,000、64,000円/月 ・短期大学:(国公立・自宅)20,000、30,000、45,000円/月(国公立・自宅外)20,000、30,000、40,000、51,000円/月(私立・自宅)20,000、30,000、40,000、53,000円/月(私立・自宅外)20,000、30,000、40,000、50,000、60,000円/月 ・大学院:(修士課程相当)5万円・88,000円 (博士課程相当)8万円・122,000円 ・高等専門学校:(国公立・本科1~3年・自宅)10,000、21,000円/月(国公立・本科1~3年・自宅外)10,000、22,500円/月(国公立・本科4・5年、専攻科・自宅)20,000、30,000、45,000円/月(国公立・本科4・5年、専攻科・自宅外)20,000、30,000、40,000、51,000円/月(私立・本科1~3年・自宅)10,000、32,000円/月(私立・本科1~3年・自宅外)10,000、35,000円/月(私立・本科4・5年、専攻科・自宅)20,000、30,000、40,000、53,000円/月(私立・本科4・5年、専攻科・自宅外)20,000、30,000、40,000、50,000、60,000円/月 ・専修学校(専門課程):(国公立・自宅)20,000、30,000、45,000円/月(国公立・自宅外)20,000、30,000、40,000、51,000円/月(私立・自宅)20,000、30,000、40,000、53,000円/月(私立・自宅外)20,000、30,000、40,000、50,000、60,000円/月 ・通信教育課程:学校の奨学金窓口に問い合わせ
支給期間:

在学中

成績制限

なし

所得制限

修学支援制度との併用

他の給付型との併用

専攻分野

専攻分野の限定なし

対象の詳細
経済的理由により修学に困難で優れた学生等であると認められる人
・予約採用【大学・短期大学・専修学校(専門課程)】:大学・短期大学・専修学校(専門課程)への進学を希望の人で、令和4年3月末に高等学校または専修学校(高等課程)を卒業する予定の人。又は、高等学校または専修学校(高等課程)を卒業後2年以内の人。又は、高等学校卒業程度認定試験に合格した人、科目合格者で機構の定める基準に該当する人、または出願者。のいずれかに該当する。 ・予約採用【大学院】:現に大学等に在学する人または卒業した人で、毎年定める時期までに翌年度の初めに大学院研究科の修士・博士前期課程または博士医・歯・獣医・薬(6年制学部卒)学課程または専門職大学院(法科大学院を含む)の課程に入学が予定されている人。現に大学院研究科の修士・博士前期課程の最高年次に在学する人または修了した人で、毎年定める時期までに翌年度の初めに大学院研究科の博士後期課程に入学が予定されている人。 ※大学院によっては、予約採用の募集をしていないケースもあり。 ・在学採用(進学後):正科生であって、経済的理由により修学に困難で優れた学生等であると認められる人。 ・専修学校(専門課程)の対象学科:日本学生支援機構に登録している貸与奨学金登録校
その他
令和2年から始まった新しい給付奨学金と併せて第一種奨学金の貸与を受ける場合、給付奨学金の支援区分等に応じて、第一種奨学金の貸与月額は調整される。