令和5年度 第2回 期間限定奨学金_2023年度

募集要項

  • 対象の課程
    大学,短期大学,専修学校
  • 応募者の地域条件
    栃木県
  • 奨学金の種類
    奨学金ー給付
  • 申込み期間
    2023/10 〜 2023/11
  • 申込み時期
    入学後
    2023年10月20日(金)~2023年11月20日(月)
  • 支給人数
    60人
    60名程度
  • 支給金額/人
    9万円
    月額1万5000円
  • 支給期間
    半年間(令和5年10月~令和6年3月)
  • 成績制限
    なし
  • 所得制限
    あり
  • 修学支援制度との併用
    可能
    併用可能
  • 他の給付型との併用
    可能
    他団体の奨学金制度受給者であっても応募は可能です。
  • 専攻分野
    社会福祉系、幼児教育系
  • 専攻分野の詳細
    関東地方および山梨県、長野県、静岡県、愛知県、大阪府の専門学校、短期大学、大学に在籍する修業年限以内の学年の者
  • 資格・条件
    (1)社会福祉系国家資格(保育士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士)(*注1)または 幼稚園教諭免許状の取得が可能となる関東地方および山梨県、長野県、静岡県、愛知県、大阪府所在の専門学校、短期大学、大学(*注2)の学部・学科等(*注3)に在籍する修業年限以内の学年の者。(ただし在籍校で留年をしている場合、応募資格はありません)(2)応募時点で、上記(1)の資格または免許状を活かして、将来、社会福祉施設または幼児教育施設(それらに類する施設を含む)等での就業を志望している者。(*注4)(3)品行方正で、態度・行動・発言に社会的良識のある者。(4)心身ともに、修学に支障がない健康状態であると認められる者。(5)当財団が要請するレポート等を提出することができる者。(6)外国籍の場合、永住者、特別永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者のいずれかの在留資格を有する者。例外として留学の在留資格で、大学学長(校長)または指導教授(担当教諭)の書面による推薦を受け、各大学(各学校)の学生課経由での応募ができ合は、応募を可能とする。(大学または学校単位で1名まで/応募書類に指定推薦書を添付)(7)家計支持者の所得について以下の基準にある者。令和5年度(令和4年1月~令和4年12月)の市区町村発行の所得を証明する書類(*注5)に基づく家計支持者(申請者の生活を支える収入を得ている人)の所得(*注6)の合計が1,000万円以下であること。または、家計支持者とその配偶者の所得の合計が1,300万円以下であること。
  • その他
    詳細は必ず当財団ホームページ掲載の募集要項を確認してください。

組織情報

  • 学校区分
    一般財団法人
  • エリア
    東京都
  • 都道府県
    東京都
  • 電話番号
    03-6911-3600
  • ホームページ

今すぐ申し込み可能

その他の奨学金