日本人大学院生奨学金【経団連国際教育交流財団奨学生】

募集要項

  • 対象の課程
    その他
  • 応募者の地域条件
    地域の制限なし
  • 奨学金の種類
    奨学金ー給付
  • 申込み期間
  • 申込み時期
    その他
    2021 年8月23 日(月)~9月10 日(金) 必着
  • 支給人数
    1人
    1名
  • 支給金額/人
    700万円
    年間 350万円
  • 支給期間
    2年間または1年間(留学を開始する 2022 年度中の新学期からの留学先大学(大学院)在学期間中)
  • 成績制限
    あり
  • 所得制限
    なし
  • 修学支援制度との併用
  • 他の給付型との併用
  • 専攻分野
    専攻分野の限定なし
  • 専攻分野の詳細
    専攻分野、留学先国ともに不問
  • 資格・条件
    (1) 日本国民(外国籍を併せて有する者を除く) (2) 応募時に財団の指定するわが国の大学院に在学し、2022 年度中に留学を開始する 者(研究生は応募不可) (3) 2022 年3月 31 日現在において在学期間が修士・博士両課程通算満5年以内の者 (4) 学業、人物ともに優秀であって、広く社会に貢献し、将来、アカデミアの世界で研 究者として活躍する意志を持つ者 (5) 海外の大学または大学院に1年以上留学した経験がない者 (6) 他の給付型奨学金を受ける予定がない者(併願は可) (留学先大学で授業料の減免を受けること、生活費の助成を受けることは可) (7) 留学先の公用語による意思伝達が十分可能な者 (8) 語学レベルが基準以上の者  英語圏へ留学希望の場合、TOEFL の成績が iBT 92 点以上(MyBest スコアでも可) もしくは IELTS の成績が 6.5 以上であること  英語圏以外への留学希望者で、当該国の公用語を主に研究に使用する場合、 ZD(ドイツ語)、DAPF(フランス語)等の主要な語学検定試験をあらかじめ受験 していること  英語圏以外への留学希望者で研究に使用する言語が英語の場合は、英語圏へ留学 希望の場合に準ずる(この場合、研究に英語を使用することを証明する資料を 添付のこと)  語学検定試験のない言語を研究に使用する場合は、その言語の語学力を客観的に 証明する書類を提出できること
  • その他

組織情報

今すぐ申し込み可能

その他の奨学金