【2024年度版!】合宿免許おすすめサイト6選

calendar_today 2022-06-21 update 2024-12-07
Post image

学生のうちにとっておきたい資格の一つとして自動車運転免許があります。運転免許を取得する方法としては、教習所に通う方法と合宿免許です。

合宿免許はうまくいけば2週間程度で免許が取得できます!特に、夏休みなどのまとまった休みが取れる学生の方には特におすすめです。

そんな合宿免許もたくさん種類があり、実際どこの教習所の合宿免許が自分に合っているのかわかりにくいですよね。そんな時に便利なのが合宿免許サイトです。

今回は合宿免許と通学免許の違いや合宿免許のメリットでメリット、2024年度最新版のおすすめ合宿免許サイト6選をご紹介します!

合宿免許とは?

image6.png

合宿免許とは、一定の期間宿泊所に滞在して決められたスケジュールのもと、免許取得のための技能・学科教習を短期集中的に受けるものです。

通学免許と違って「早く安く済む」「普段住んでいるところから離れる」などの特徴があります。

合宿免許と通学免許の違い

免許取得を目指す方法として、主に合宿免許と通学免許があります。二つの方法の違いとしては以下のようになります。

image5.png

短期集中でやる合宿免許の方が期間も費用も通学免許よりも少なくてすみます。

学生など長期的な休みを取れる方は合宿免許をおすすめします。

合宿免許のメリット・デメリット

image7.png

ここまで合宿免許と通学免許免許を比べてみると、「通学免許よりも合宿免許の方がいいのでは?」となりますよね。ただ、合宿免許にもメリット・デメリットがあるんです。

合宿免許のメリット

合宿免許のメリットとしては以下の3つが挙げられます。

1. 通学免許よりも安い

2. 短期間ですむ

3. 旅行感覚でできる

では、それぞれ詳しく見ていきましょう。

通学免許よりも安い

合宿免許のメリット1つ目は通学免許よりも安いです。

前述した通り、だいたいの合宿免許が約18〜30万円程度で予算が組まれているところが多いでしょう。もちろん、宿泊所のグレードや時期によっても異なりますが、通学免許よりは安くすみます。また、教習所によっては現地までの交通費を負担してくれるところもあります。

また、教習所によってはインターネット割引や早割、学生割引などがあるのでさらに安く教習を受けれます。

短期間ですむ

2つ目のメリットは短期間ですむということです。こちらも前述した通り、基本的に2〜3週間で教習を終えることができます。

通学免許と違って、すべての教習スケジュールが組まれている状態なので教習車の予約などをする必要がなく、スムーズに教習を進められます。前回やった内容を忘れてしまうということはほぼなくなりますね。

また、期間がまとまっているので予定が立てやすくなってます。

旅行感覚でできる

3つ目のメリットは旅行感覚でできるということです。

合宿地はたいてい都市圏から離れた地方であることが多く、そこでの共同生活もあります。友人と旅行感覚でいくのも良いですし、合宿先での新しい出会いも期待できるかもしれません。

合宿地によっては日曜日を自由時間として各自自由に観光できるところもあるようです。

合宿免許のデメリット

合宿免許のデメリットとしては、以下の3つが挙げられます。

1. まとまった休みが必要

2. 追加教習を受けると宿泊費も加算される

3. 普段と違う生活圏で教習を受けることになる

まとまった休みが必要

1つ目のデメリットとしてまとまった休みが必要です。

合宿免許は原則として、2〜3週間ほぼ毎日教習を受ける必要があります。そのため丸々この期間を開けられないと合宿免許にいくのは難しくなってしまいます。

夏休みなどの長期休みがある学生などにとってはメリットになりますが、なかなかまとまった休みが取れない社会人にとってはデメリットになってしまいます。

追加教習を受けると宿泊費も加算される

2つ目は追加教習を受けると宿泊費も加算されることです。

通学免許ですと教習期間が伸びた場合は追加の教習代が加算されますが、合宿免許の場合は延泊扱いになるので教習代金に加え宿泊料金も加算されてしまいます。合宿免許にいく際は追加教習を受けないように気をつけましょう。

普段と違う生活圏で教習を受けることになる

3つ目は普段と違う生活圏で教習を受けることになることです。

合宿免許の行き先は主に都心部から離れた地方が多いです。そのため地方の交通量の少ない広い道路での運転に慣れてから地元に帰ってきた時に都会での運転に慣れるまでに少し戸惑う可能性があります。

2024年度版!おすすめ合宿免許サイト6選

ここまで、合宿免許と通学免許の違いを解説してきました。ここからは、合宿免許を予約する際のおすすめ合宿免許サイトを紹介していきます。

合宿免許プランナー

スクリーンショット 2022-12-23 14.02.42.png

提携教習所 60校
価格 ¥191,000〜
対応エリア 北海道〜九州
割引特典 シングルプラン、相部屋プラン、カップルプラン

合宿免許プランナーは北海道から九州までの教習所、豊富なプランを紹介している合宿免許サイトです。

大学生が選ぶ合宿免許サイト第1位に選ばれました。教習所と連携することでオリジナルのプランを提供しています。条件、エリア、予算、プラン内容から自分に合った教習を受けることができます。

一部の教習所では学科をオンライン受講できるなどのプランがあります。

入校日限定や早期申込による割引制度も充実しています。

オンライン申込が可能です。合宿免許に行かれる方、オフシーズンに免許取得をしたい方はぜひご検討ください。

合宿プランナーはこちら

合宿免許ライブ

image1.png

提携教習所 97校
価格 ¥154,000〜
対応エリア 北海道〜沖縄
割引特典 早割、学割、グループ割などあり

合宿免許ライブは、提携教習所数がとても豊富な合宿免許サイトです。

対応エリアも北海道〜沖縄と全国にわたります。合宿免許ライブではリアルタイムでどの教習所に、いつ、誰が、どのようなプランで申し込んだかが一覧に表示されます。自分で教習所を選ぶ際にとても便利です。

また、人気の教習所ランキングもリアルタイムで更新がされておりどの教習所が人気なのかすぐにわかります。

割引特典も豊富で最大15,000円割引されます。

合宿免許ライブはこちら

ユーアイ免許

image8.png

提携教習所 47校
価格 ¥190,000〜
対応エリア 東北〜九州
割引特典 早割、学割、グループ割、ネット割あり

ユーアイ免許は、激安のプランを紹介している合宿免許サイトです。

数種類のお得な特別コースがあり、往復交通費無料・追加料金なし・全食事付1日3食なものもあります。

割引特典も豊富で最大18,000円割引されます。

ユーアイ免許はこちら

合宿免許マイスター

meister.png

提携教習所 93校
価格 ¥192,500(税込)~
対応エリア 東北〜九州
割引特典 早割、学割、グループ割あり

合宿免許マイスターは、さまざまな格安のプランを掲載している合宿免許サイトです。LINEでの無料相談も実施しています。

自炊&お食事フリーコースなど、用途にあったお得なコースが多数揃っています。

最低価格保証適用を実施しており差額分を値引きしてご案内。

合宿免許マイスターはこちら

合宿免許受付センター

driverslicense.png

提携教習所 49校
価格 ¥185,000〜
対応エリア 東北〜九州
割引特典 早割、学割、グループ割あり

合宿免許受付センターは、学生・社会人に向けた合宿免許を紹介している合宿免許サイトです。

合宿免許受付センターの最大の特徴といえば、Vポイントが溜められることです。

合宿免許受付センターはこちら

マイライセンス

image3.png

提携教習所 60校
価格 ¥191,000〜
対応エリア 東北〜九州
割引特典 早割、学割、友割、カップル割あり

マイライセンスは、学生はもちろん30〜60代の大型免許や二種免許取得を目指す社会人にも向けた合宿免許サイトです。

Googleの口コミで星4以上をキープし続けている信頼と安心の合宿免許サイトです。

また、マイライセンスも仮申し込み最低価格保証制度があります。

マイライセンスはこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか。通学免許と比べて短期間かつ格安で免許が取れる合宿免許は夏休みなど、まとまった休みが取れる学生の方に特におすすめです。合宿免許サイトによってそれぞれサービスや割引に特徴がありますので、それぞれをよく吟味して申し込んでみてください。

同じカテゴリのコラム一覧