公益財団法人酒井CHS振興財団

こうえきざいだんほうじんさかいしーえいちえすしんこうざいだん

奨学金一覧に戻る

労災遺児等奨学金_2023年度

奨学金の公式サイトは こちら

基本情報
対象

高等専門学校

応募者の地域条件

地域の制限なし

奨学金の種類

奨学金 給付

申込み期間
2023/2~2023/6
申込み時期

入学後

2023年2月1日~2023年6月2日
支給人数

45人

45人程度(特待生を含む)
支給金額/人

24万円

①高等学校、高等専門学校及び専修学校の高等課程(修業年限3年以上に限る):月額2万円(総額24万円) ②短期大学、大学、大学院及び専修学校の専門課程(修業年限2年以上に限る):月額3万円(総額36万円) ③特待生:月額3万円(総額72万円)
支給期間:

1年間

成績制限

所得制限

修学支援制度との併用

可能

他の給付型との併用

専攻分野

専攻分野の限定なし

対象の詳細
「労災遺児等である学生」とは、次の①②③に掲げるいずれかに該当する学生をいいます。① 労働災害で死亡した労働者の子である学生② 労働災害で障害者又は傷病者となった労働者の子である学生③ 労働災害で障害者又は傷病者となった労働者本人である学生 労災遺児等である学生で、奨学生に応募できる者は、次の①②③の全ての条件に適合する方です。① 日本国内にある高等学校(特別支援学校の高等部を含む。)、短期大学、大学、大学院若しくは高等専門学校又は専修学校の専門課程(修業年限2年以上に限る。以下同じ。)若しくは高等課程(修業年限3年以上に限る。以下同じ。)に在籍していること。② 学術優秀、健康かつ品行方正であること③ 経済事情により学費の支弁が困難であること。特待生の応募資格上記2に示す奨学生に応募できる学生のうち、次の①②の条件に全て適合する方は、特待生(2年間の継続支給)に応募できます。① 大学の理工系または医療系学部・学科(修業年限4年以上に限る。)に在籍していること。② 卒業までに必要な在籍年数が2年以上あること。
その他
修学支援新制度との併用制限なし