トビタテ!高校8期【08503A 茨城高等学校】

■申込方法・締め切り

応募者(生徒等)は、在籍高等学校を通してのご応募となります。

生徒の方へ (生徒等)
応募〆切:2023年2月24日(金)17時
※応募〆切は「在籍学校担当者」の「承認」を含めた締め切りです。
「承認」されていない場合は応募受付とはなりません。(承認については学校担当者に確認してください。)。
※各学校内で締切日がある可能性がございます。詳細は学校担当者に必ず確認してください。
申込方法動画/手順資料(応募の手引き)はこちら(生徒等向け)

▶学校担当の方へ
新規学校アカウント申請フォームへ申請をお願いします。
【学校アカウント申請の締め切りについて】
1/24(1次〆切)、1/31(2次〆切)、2/9(3次〆切)、2/16(最終〆切)
※最終〆切以降は学校アカウント申請を一切受け付けません。

申込方法動画/手順資料(システム利用の手引き)はこちら(教職員向け)
※入力時のルールや注意事項が掲載されています。必ずご確認下さい。

締め切り:2023年2月24日(金)17時
※学校担当者側の「入力」が完了していない場合、応募とみなされないのでご注意下さい。

■選考方法

現在は2月~2月24日(金)17時応募締め切りのスケジュールが申請可能です。
【  応募期間  】2023年2月~2月24日(金)17時
【  書面審査  】2023年3月上旬~3月下旬(予定)
【書面審査結果通知】2023年3月下旬(予定)
【  面接審査  】2023年4月1日(土)~16日(日)※詳細は募集要項P15参照
【 採否結果通知 】2023年4月下旬(予定)

※新高校1年生(4月応募申請受付)での応募の方は応募開始(4月3日)までお待ちください。
※新高校1年生での応募の方で説明会・相談会・応募開始等の連絡を希望する生徒等コチラからメール登録をお願いします。
※選考の詳細につきましては募集要項P12~17をご確認下さい。

■説明会動画/資料

■問合せ方法・その他の情報

・奨学金の内容や応募書類等に関するお問い合わせはフォームよりお願いいたします。
※お問合せ前にFAQをご確認ください。
・その他「新・日本代表プログラム 高校生等対象」の情報はコチラからご確認下さい。

■注意事項

以下の基本情報には部分的な情報のみ掲載しています。必ず募集要項に記載の情報を確認してください。

募集要項

  • 対象の課程
    高等学校,高等専門学校,その他
  • 応募者の地域条件
    地域の制限なし
  • 奨学金の種類
    奨学金ー給付
  • 申込み期間
    2023/2 〜 2023/2
  • 申込み時期
    その他
    詳細は募集要項をご確認ください。 【応募受付中】【現在、高校1・2年生および中等教育学校又は高一貫教育校の中学3年生等※】2023 年2月~2 月 24 日(金)17 時 【今後応募開始予定】【新高校1年生】2023 年4月3日(月)~4月 26 日(水)17 時
  • 支給人数
    2023年度新高校1年生以外 ・マイ探究コース:300人 ・社会探究コース:170人 ・スポーツ・芸術探究コース:110人
  • 支給金額/人
    上記「奨学金等の内訳」をご確認ください。
  • 支給期間
    留学期間中。ただし、ひと月の留学日数が 14 日未満となる場合は、当該月の奨学金を支給しません。
  • 成績制限
    なし
  • 所得制限
    あり
  • 修学支援制度との併用
    可能
  • 他の給付型との併用
    可能
    他団体等から奨学金を受ける場合、当該奨学金の支給団体側において本制度の奨学金 との併給を認めない場合が あるので、当該団体に確認してください。なお、文部科学 省が実施する「社会総がかりで行う高校生国際交流促 進事業(国費高校生留学促進事 業)」の留学支援金との併給は認められておりません。
  • 専攻分野
    専攻分野の指定なし
  • 専攻分野の詳細
    高等学校、中等教育学校後期課程、特別支援学校高等部、高等専門学校(1~3年次)の2023年度新高校1年生以外
  • 資格・条件
    【派遣留学生の要件】 本プログラムでは、次の①~⑩に掲げる要件を全て満たす生徒等を支援の対象とします。 ①日本国籍を有する生徒等又は日本への永住が許可されている生徒等 ②本制度で実施する壮行会及び事前・事後研修、留学生ネットワーク(支援企業等に対する留学計画や活動報告・成果等の情報の提供を含む。)に原則として全て参加する生徒等 ③ 在籍する高等学校等において、卒業を目的とした課程に在籍する生徒等 ④ 在籍する高等学校等が派遣を許可し、受入れ機関が受入れを許可する生徒等 ※受入れ機関からの受入れ許可は、採用決定後でも構いません。 ⑤ 機構の第二種奨学金(予約採用)に掲げる家計基準を満たす生徒等 ※ただし、支援予定人数全体のうち、1 割程度を上限に機構の第二種奨学金に掲げる家計基準を超える生徒等を支援する予定です。 ⑥ 当該留学に必要な査証を確実に取得し得る生徒等 ⑦ 留学終了後、在籍する高等学校等に戻り学業の継続又は卒業をする生徒等 ⑧ 留学を開始する年度の4月1日現在の年齢が30歳以下である生徒等 ⑨ インターンシップ等での報酬や他団体等から留学のための奨学金を受ける場合は、その総額が、本制度による奨学金の総額を超えない生徒等 ※他団体等から奨学金を受ける場合、当該奨学金の支給団体側において本制度の奨学金との併給を認めない場合があるので、当該団体に確認してください。なお、文部科学省が実施する「社会総がかりで行う高校生国際交流促進事業(国費高校生留学促進事業)」の留学支援金との併給は認められておりません。 ⑩ 本制度の高校生コースにおける第 1~5 期及び 7 期派遣留学生、地域人材コース高校生等枠の第 9~11 期派遣留学生として採用されてない生徒等 ※過去に派遣留学生として採用された後、本人の責によらず留学開始前に辞退した生徒等は対象になります。 【留学計画の要件】 本プログラムへの応募にあたっては、次の①~⑦の要件を全て満たす留学計画を作成してください。 ① 2023 年 7 月 10 日から 2024 年 3 月 31 日までの間に諸外国において留学が開始される計画 ※日本で開催される壮行会・事前研修に参加することが留学開始の要件となります。 ② 諸外国における留学期間が、14 日以上 1 年以内(留学期間別に規定する日数)を満たす計画 ※留学期間終了後、10 日以内に帰国する必要があります。 ③ 留学先における受入れ機関があり、留学計画の内容が上記「支援の対象とする留学の内容(応募コース)」の規定を満たす計画 ④ 在籍高等学校等の校長が、教育上有益と認める計画 ⑤ 探究活動が含まれている計画 ⑥ アンバサダー活動、エヴァンジェリスト活動が含まれている計画 ⑦ 留学先機関の所在地が、外務省の「領事サービスセンター(海外安全相談班)」の情報提供サービス等における「海外安全ホームページ」上「レベル 2:不要不急の渡航は止めてください。」以上に該当する地域でない計画 ※応募時点で受入れ機関の所在地が「レベル 2」以上であっても、選考に差し支えありません。ただし、留学開始時点又は留学中に「レベル 2」以上となった場合は、原則、奨学金の支給対象外となります(新型コロナウイルス感染症等の状況により、速やかな帰国が困難と在籍高等学校等が判断する場合を除きます)。
  • その他
    ※地域応援枠(20名以上応募のあった都道府県を対象に上位5名を優先して採用)あり ※応募においては、日本学生支援機構の第二種奨学金の家計基準を満たすことが条件になりますが、支援予定人数全体の1割程度を上限に基準外の生徒も支援する予定です。 ※募集要項の詳細は「奨学金URL」より「募集要項」をご確認ください。

組織情報

  • 学校区分
    トビタテ_高校_3
  • エリア
  • 都道府県
    茨城県
  • 電話番号
  • ホームページ

今すぐ申し込み可能

その他の奨学金