みんなはどう過ごしてる?気になる『就活生の一日』

calendar_today 2024-06-29 update 2025-01-04
Post image

就活生の1日:スケジュール例と効果的な時間管理

「これから就活を始めようと思うけど、みんなどんな一日を過ごしているんだろう?」そんな風に思っている方いませんか?

また、就活を始めた方も、周囲と自分の行動を比較して不安になることがありますよね。「就活を始めてから自己分析ばかりしている気がする…」「説明会やイベントの予定をたくさん詰めているけど、もっと自己分析の時間をとった方がいいのかな?」などと考えながら、日々就活に取り組んでいると思います。

今回は、実際に就活を経験した私の体験をもとに、就活スケジュールのパターンを2つご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

目次

1. 就活生のスケジュールの例

今回は、就活が本格的に始動する3月時点のスケジュールについてご紹介します。

1-1. パターンA:志望業界を絞れておらず、「様々な企業を知りたい」段階

  • 8:00 起床・準備
  • 10:00 出発(移動中にA社の企業HPの確認)
  • 11:00 A社の企業説明会への参加(面接練習付き)
  • 13:00 B社の企業研究(OBOG座談会の質問準備)
  • 15:00 B社OBOG座談会への参加
  • 18:00 C社のエントリーシート作成
  • 21:00 帰宅・自由時間
  • 24:00 就寝

このように、スケジュールを見るとぎょっとしてしまうかもしれませんが、こちらは3月の中でも特に多忙な日のスケジュールになります。3月の情報解禁を過ぎると、様々な企業の説明会や選考が始まってきます。

経団連非加盟の企業等はこの時期から選考が始まり、経団連加盟の企業も面接練習等のイベントが開催されます。そのため、説明会や選考等のイベントが入り乱れる形になりますので、各企業の説明会等のスケジュールや、エントリーシートの締切日等をカレンダーで管理して、漏れを防ぎましょう!

1-2. パターンB:志望業界が「絞れている」段階

  • 9:00 起床
  • 10:00 自己分析(A社エントリーシート準備)
  • 15:00 B社テストセンター受験
  • 18:00 A社のOBOG訪問(A社エントリーシート添削)
  • 21:00 帰宅・自由時間
  • 24:00 就寝

こちらは、志望業界が絞られている段階の一日のスケジュールになります。

第一志望のA社のエントリーシートの提出はまだ先ですが、事前に作成をして、OBOG訪問をして添削をしてもらうなど、選考の対策に時間を費やしています。

そして、希望業界や企業が決まっていても、自己分析は引き続き行います。これは、この先のエントリーシートの作成や面接等の選考対策のためです。この時期に、OBOG訪問等で実際にその企業に勤めている先輩方にお願いをすると、エントリーシートの添削や面接の練習などをしてくださる場合が多いので、積極的にお願いしてみましょう!

2. スケジューリングで大切なこと

2-1. 「集中」と「俯瞰」の往復

このように、3月の情報解禁後から様々なイベントや選考がスタートするため、スケジュールが一気に多忙になります。一つの企業の選考準備をしていたら、他の企業の説明会に行き忘れていた…なんてことは避けたいですよね。

そのために、自己分析やエントリーシートの作成など、個人で行う作業は時間を決めて取り組むことが大切です(=集中)。そして、週に1回くらいのペースで全体のスケジュールを見直し、出席するセミナーや企業研究の時間配分など、優先順位をつけていきましょう(=俯瞰)。

このように、個人で行う作業への集中と、全体スケジュールを見直す俯瞰を繰り返すことで、あなた独自の就活スケジュールのペースが掴みやすくなります。

2-2. 周囲に惑わされない「心の強さ」

就活は友人や仲間と情報交換をしたり、インターネット上で他の人の就活状況を垣間見る機会も多いと思います。違う業種を希望している場合、選考スケジュールが変わってきますので、自分と周囲の人の選考段階や取り組んでいることが全然違う、ということがあります。

そんな時、「本当に今これをやっていていいのか…」と不安になってしまうかもしれません。しかし、周囲の就活生の動きばかり気にしてしまうと、本当に自分のやるべきことが見えなくなってしまいます。

最後に必要なのは、周囲に流されず、自分が必要だと思ったことを信じて取り組む、ということです。

3. まとめ

いかがでしたでしょうか?このように、就活のイベントは一斉にスタートしますが、取り組み方は千差万別になります。3月以降は特に多忙になり、体調を崩しやすい人も多いので、体調管理も大切にしましょう。根詰めているな、と感じたら、少し休んでリフレッシュする時間を取り、就活を乗り越えていきましょう!

Card image
【就活生必見】あなたの奨学金、企業が代理で返還します。

奨学金ユーザー向けの就活サービス『ガクシー就活』で、奨学金返還を支援してくれる企業に出会おう!

詳細を見る
Card image
【就活生必見】あなたの奨学金、企業が代理で返還します。

奨学金ユーザー向けの就活サービス『ガクシー就活』で、奨学金返還を支援してくれる企業に出会おう!

詳細を見る

【全ての大学生が申し込み可能】インターン・就活応援奨学金

インターン・就活応援奨学金イメージ

ここだけの話、就活で奨学金がもらえること知ってましたか…? 全ての大学生、大学院生が応募可能な奨学金があります!

  • 合格者1名に10万円の奨学金が給付されます!
  • 応募者全員に就職活動で有利になる情報を提供!
  • スキルアップに関する情報もメールでご紹介!

まずはインターン・就活応援奨学金に応募してみましょう!

今すぐ応募する!

同じカテゴリのコラム一覧