【就活ネイル】就活中にネイルはしてもいいの?現役就活生へ就活ネイルについて解説

calendar_today 2024-06-29 update 2025-04-12
Post image

就活でのネイル:TPOを意識したデザインと注意点

多様性や個性が認められる時代...就職活動でネイルってしてもいいの?どんな色やデザインならいいの?と悩んでいる就活生の皆さん。

最近の就職活動は方法や場所も多様になっており、私服の面接であったり、オンライン面接であったりと多種多様です。

ではネイルはどうなのか?

この記事では、就職活動時のネイルについて解説します。

目次

1. そもそも就活でネイルってしてもいいの?

就活時代に自分や周りがネイルしていたかと聞かれると、正直していなかった人が多いと思います。しかし、それも就活が理由というよりは、アルバイトや部活動が理由でした。

就職活動の観点だけで考えてみると、結論、男女ともにネイルはしてもOKであると私は考えます。

理由としては、、、

  • 多様性が受け入れられる時代に、ネイルは個性を表すファッションの大切な要素の1つであること
  • TPOを考えたネイルであればむしろ手先まで身だしなみが行き届いていると好印象に捉えられること

ネイルの有無にかかわらず、手先まで身だしなみを整えることは大切です。面接官に「一緒に働きたいな」と思ってもらえるように身だしなみを意識しましょう。

2. どんな色やデザインならOK?

2-1. 服装に合わせてカラーを考えよう

具体的にカラーは何色ならOKなの?長さはどのくらいならいいのかな?と思われている就活生もいると思います。ここでは具体的な就活ネイルのデザインについて解説します。

①カラー

普段、ネイルをしている時と同じように、就活時の服装にネイルがあっていると身だしなみが整って好印象に見えますね。ほとんどのケースが面接時はスーツだと思います。スーツを着ている時は、ベージュや薄ピンクなど、肌馴染みの良い色をオススメします。濃い色やギラギラしすぎている色にしてしまうとネイルだけ悪目立ちしてしまう場合があるので控えましょう。

私服で面接する場合も、私服にあったカラーがベターです。ただし、黒や真っ赤などの悪いことを連想させるようなカラーは控えたほうが良いでしょう。

②デザイン

せっかくネイルをするなら可愛いネイルをしたい!という気持ちも分かりますが、なんせ就活スーツがシンプルだと、ネイルだけデザイン性のあるものにしてしまうと目立ってしまいます。そのため、シンプルなワンカラーやグラデーションをオススメします。もちろんワンポイントでパールやラインを入れる程度であれば全然OKだと思います。

③長さ・形

「清潔感」を与える長さと言ったらどのくらいの長さを思い浮かべますか?

指から2mm程度が限界かなと思います。それ以上長すぎたり、ネイルをしてから数週間が経って伸びてしまっていると、あまり良い印象を受けません。また、爪先まで身だしなみが整っていない、と思われてしまう可能性もあります。

形も同様に清潔感を与える形であればどんな形でも構いません。先を四角く整えたスクエアや爪先がシャープなポイントでも、長さや色がTPOにあっていれば問題ないでしょう。

とは言っても、経験上、1番シンプルな爪の先が丸みを帯びたラウンドが多いのが現状ですね。

2-2. 採用する側の視点で考えよう

面接は就活生が自分のことをアピールする機会と捉えるのもそうですが、会社と就活生のマッチングを図るものでもあり、お互いがお互いのことをよく知る機会です。その時に、面接官の服装がだらしなかったり、ネイルが派手すぎていたらどんな印象を持つでしょうか?「こんな社員がいる会社で働きたくないな・・・」と思ってしまいますよね。逆も然りです。面接官に一緒に働きたいと思ってもらえるような身だしなみの整えが必要です。業界や会社のスタイルは本当に様々だと思うので、自分の受けている会社の雰囲気に合わせたネイルをしましょう。

また、ネイルをしない場合でも、指先まで清潔感を持つことは大切です。ハンドクリームやネイルオイルなどで指先を綺麗に保ちましょう。その時、香りが強すぎるハンドクリームではなく、無香料のものをオススメします。香りの好みは様々なので相手を不快にさせないよう気をつけましょう。

3. 【就活ネイル】まとめ

就活ネイルはTPOを意識すればしてもOK。面接官によっても捉え方はさまざまなので、誰もが清潔感のある人だなと思ってもらえるようなデザイン、色、長さ、形にする必要があります。

ネイルをして自分のご機嫌をとりながら自分らしく就活を進めていきましょう!

Card image
【全ての大学生が申し込み可能】インターン・就活応援奨学金

本奨学金は、就活、インターン、スキルアップなど学生生活における様々な挑戦をしている全大学生、大学院生を応援するため、提携企業様と設立いたしました。

この奨学金を見る
Card image
【全ての大学生が申し込み可能】インターン・就活応援奨学金

本奨学金は、就活、インターン、スキルアップなど学生生活における様々な挑戦をしている全大学生、大学院生を応援するため、提携企業様と設立いたしました。

この奨学金を見る
アカウント

会員登録でもっと奨学金を活用しよう

ガクシーに会員登録すると、あなたにピッタリの奨学金情報や便利な機能が使えるようになります。無料で簡単に登録できます!

会員登録のメリット

  • 奨学金リマインダーで、オトクな奨学金を見逃さない
  • ガクシー上で奨学金に申込みができる
  • プロフィール登録で、奨学金に申込み時の入力が簡単になる
  • プロフィールに応じたオススメ奨学金情報がメールで届く

同じカテゴリのコラム一覧