皆さんは就活浪人という言葉を聞いたことがありますでしょうか?「浪人」という言葉がついているのであまり良い印象は持ちませんね。では実際に、就活浪人とはどのような定義か、そしてそのメリットとデメリットについて徹底的に解説をします!
「就活浪人」とは、新卒の就活時に就職先が決まらず、学校卒業後に就職活動をして翌年の就職を目指す人のことを指します。就職浪人とも言われます。
一方で「就活留年」とは大学4年生の時に就活就職先が決まらず翌年の新卒就活を目指すために意図的に学校を留年する人のことを指します。留年をした分、学費はかかりますが、学校を卒業せずに留年をして就職活動をすれば「新卒枠」で就活ができます。そのため金銭的には負担がかかりますが、就活浪人ではなく就活留年をする方をおすすめします。
就活浪人は、一旦学校を卒業しているため「既卒」になります。つまり、新卒ではなく中途枠として就職活動をすることになります。1年以上経っても就職先が決まらない場合、履歴書に空白の時間が生まれるのでその間にどのようなことをしたのか、面接官を納得させるような理由が必要になってきます。
また、第二新卒とは明確な定義はありませんが、新卒入社から概ね3年以内に転職活動をする人のことを指す場合が多いです。そのため就活浪人は社会人経験がないため、第二新卒には含まれません。
新卒就活時は、学校のキャリアカウンセラーのサポート、学校で開かれる企業説明会、学校のOGOB訪問リストの活用、そして学校で開催される就活セミナーなど、様々なサポートや情報が得られる最適な環境にあります。
しかし、一旦学校を卒業してしまうと自ら積極的に就活に関する情報を取りに行く必要があり、それだけでかなりの労力を費やします。学校に行けば自然と情報が耳に入り、また教授や友達にも些細な相談をしやすいですね。実際に私が就活していた頃、学校からの情報はかなり役に立ちました。
また、周囲の友達や教授からのアドバイスや励ましのおかげで乗り越えられたと思っています。就職浪人をすると、身近な友達は入社したばかりで忙しく、また家族にも心配をかけまいと相談しにくいのも事実でしょう。
日本では就活浪人をする人は少なく、ほとんどの人が新卒で就職します。そのため、就活浪人をしていると面接官に「新卒で就職できない何かしら良くない理由がある人」と見られ、マイナスなイメージをもたれやすいです。就職活動時に部活動や留学をしておりできなかったなど、特別な理由があるかもしれません。
しかし、しっかりと説得できる内容がなければ言い訳に捉えられることもあります。
また、働く意志が低いと評価される可能性もあり、同じ企業を再度受けたとしてもほとんどの場合、落とされてしまいます。そのため、人一倍の積極的なアピールが必要になってきます。
ほとんどの会社は新卒で募集をかけており、既卒を募集している会社は少ないです。既卒採用の募集人数はかなり少ないのが現状です。
また、既卒採用は「能力採用」とも呼ばれることもあります。即戦力になる人を採用するものと位置付けている会社も多いので、社会人経験がない就活浪人は合格する確率がさらに低くなります。
就活浪人をすれば、良いことも少なからずあります。自分と向き合えることです。なぜなら新卒就活時は内定をもらうことで必死になって自分を見失っていた可能性があるからです。また、学校も卒業しているので、自分と向き合う時間も大いに作れますね。
一度就活を経験しているので、その反省を生かして無駄なく就職活動をすることができます。新卒就活の時の企業の知識もあるので、スタートダッシュも遅れることがないでしょう。
すでに社会人になった友人から、実際に働いたうえでのアドバイスをもらうこともできます。就職後に働くイメージが沸きやすくなりますね。
本記事では就活浪人のメリットデメリットについてお伝えしましたが、そもそも就活浪人や就活留年はおすすめしません。リスクが圧倒的に大きく、就活をする上でかなり苦労するからです。そのため、就職活動時期にしっかりと自分と向き合い、納得のいく就活をできるように努力をしましょう。
もし就活を1年遅らせたいのであれば意図的に留年をすることをおすすめします。新卒で就活をした方が企業を選ぶ幅やその後のキャリアの幅も広がるからです。留年期間は自分が納得のできる就活ができなかった理由や原因をしっかりと見直しましょう。
1番最初に就職する企業は、社会人としてのキャリアの土台を作ることになるため、今後のキャリアを描く上でも重要な選択です。
悔いの残らない社会人生活のスタートダッシュを切るため、新卒採用を目指して取り組んでみてはいかがでしょうか?
ここだけの話、就活で奨学金がもらえること知ってましたか…? 全ての大学生、大学院生が応募可能な奨学金があります!
まずはインターン・就活応援奨学金に応募してみましょう!
今すぐ応募する!