大学生活のうちに、「海外で語学を学びたい」「海外生活を体験したい」と思い留学を志す人もいるでしょう。しかし、自分一人で留学の準備を1から進めるのはとても大変なことです。そんな人におすすめしたいのが、留学エージェントの利用です。この記事では、留学エージェントとは何かや、種類・選び方まで詳しく解説します。
留学エージェントとは、学校の紹介や留学プランの提案、申し込み手続き、現地でのサポートをする業者のことです。
現地で過ごす時間をより有意義なものにするためにも、抜かりのない準備や現地での生活の安全確保はとても重要です。しかし、留学には複雑な手続きや別言語でのコミュニケーションの難しさ、現地生活でのトラブルなどがつきものです。初めて海外に行く人や留学未経験の人は、海外での生活に大きな不安を抱くでしょう。留学エージェントは、そのような不安を解消するためにあらゆる面からサポートしてくれます。
留学エージェントは、大小合わせて200以上存在するといわれています。この中から自分に合ったエージェントを見つけるのは、かなり難しく時間のかかる作業です。ここでは、有料か無料か、国内か現地かという大まかな種類に分けて留学エージェントを比較していきます。自分にはどのエージェントが合うのか、ぜひ検討してみてください。
有料エージェントは、留学前の準備や手続きの代行をする代わりに利用者からサポート費用をもらっています。そのため、無料エージェントに比べてサポートが手厚いことがメリットです。基本的な手続きの代行に加え、出発前のオリエンテーションや語学のレッスンを提供してくれたり、現地での緊急対応の体制が整えられていたりします。
また、無料エージェントよりもさらに自分の希望に沿った留学プランを立ててもらえることも魅力の1つです。留学した後の就職やキャリア形成につながるような、効果的な留学になるようにサポートしてもらえます。
そのようなメリットがある一方で、デメリットとして挙げられるのは費用が高いことです。会社にもよりますが、サポート費用として平均5〜10万円ほどかかってしまいます。支払う費用がサポート内容に見合っているか、よく見極めたうえで利用しましょう。
無料エージェントは利用者から手数料をとるのではなく、留学先の語学学校などから紹介料をもらっています。最大のメリットは、なんといっても費用を抑えられることです。手数料が浮いた分、現地での生活費や語学学習など渡航前の準備にお金をかけられます。
しかし、手数料が無料な分サポート内容が必要最低限である場合がほとんどです。エージェント側から連絡が積極的に来るのではなく、するべき準備をある程度自分で進める必要があります。また、現地で何か困ったことが起きた場合、サポートしてもらえない可能性もあります。
さらに、無料エージェントでは留学プランの数が限られてしまいます。自分の留学の目的を果たせるプランに出会えないことがあるかもしれません。
とにかく安く留学に行きたい人、事前準備や現地での生活がある程度自分でできる人は無料エージェントを利用することをおすすめします。
国内エージェントは、日本にオフィスを持ち全世界の学校を留学の対象としています。国内エージェントを利用するメリットは、担当者と実際に会って質問できる点です。初めての留学で、海外の学校相手の手続きや英語でのコミュニケーションに不安がある人もいるでしょう。国内エージェントなら、留学前に日本でサポートが受けられるため、不安なこともすぐに相談できます。
しかし、現地エージェントに比べて留学先の情報があまり豊富でないというデメリットがあります。もちろん留学する上で必要な情報は知ることができますが、現地での生活の体験談、最新の生活情報が知りたい場合は現地エージェントを利用するべきです。
現地エージェントは、現地にオフィスを持ちその国1つに特化した留学プランを提供します。現地エージェントは、特定の国の生活面や文化面などの情報にとても精通していることが最大のメリットです。また、エージェントが渡航先にあるため、現地でトラブルが起きたときは対面でサポートしてもらえます。行きたい国が決まっている場合は、その国の情報をよく知っている現地エージェントを利用すると安心でしょう。
デメリットとしては、オフィスが現地にしかないため、渡航前に対面で直接相談できない点が挙げられます。留学前の不安を解消してもらいたい場合は、国内エージェントを利用する方が良いでしょう。
多数ある留学エージェントから、利用するエージェントを選ぶのはかなり大変な作業です。ここでは、少しでも留学エージェントを選びやすくするポイントを7つ紹介します。
先ほど紹介した通り、留学エージェントと一言で言ってもさまざまな種類が存在します。その中から利用するエージェントを選ぶ際にまず気をつけたいのは、自分の留学の目的を果たすプランを提供してくれるか、ということです。そのことを確かめるため、チェックする項目をここでは2つ挙げます。
留学エージェントは、会社ごとに得意分野があります。行きたい国が決まっている場合は、その国に特化したエージェントを選びましょう。現地のより詳しい情報を持っているため、留学や現地での生活をもっと充実したものにできます。エージェントがどんな情報を持っているのか、カウンセリングの時に聞くなどして事前に確認しておきましょう。
留学エージェントには、一般的な語学留学を扱うものから、ダンスやファッションなどの専門分野を学ぶための留学を扱うものまであります。そのため、専門分野を学ぶために留学に行く場合は、自分の学びたいことをきちんと固めてその分野に特化した留学プランを提供しているエージェントを探しましょう。
留学エージェントを利用する際、有料エージェントを選んだ場合は平均5〜10万円のサポート費用を払う必要があります。そもそも留学に行くためには、現地での学費や渡航費、現地での生活費などかなりの費用がかかります。そのことを考慮した上で、留学エージェントを利用する場合無料がいいのか有料がいいのかを選びましょう。
無料エージェントを選んでも、ビザの発行や学校の手続きなどの基本的なサポートは有料エージェントと同様に受けられます。しかし、渡航先で使うスマートフォン・クレジットカードの手配、航空券や宿泊場所の確保などは行ってもらえなかったり、別途料金がかかったりします。予算と相談しながら、自分に合った留学エージェントを探しましょう。
留学エージェントは留学に精通したプロであるため、もちろん私たちよりも詳しい情報を持っています。しかし、持っている情報の質が高いかどうか確認することは必要です。具体的には、情報が豊富でかつ最新かどうかを確認しましょう。
ほとんどの留学エージェントは、ウェブページで提携している学校の情報を紹介しています。また、学校の情報以外にもビザ申請の方法や留学前に必要な準備の情報、渡航先で生活する上で知っておくべき情報も掲載されています。これらの情報が少なかったり、掲載されているのが古い情報だったりするエージェントには注意しましょう。そのようなエージェントは、提携先の学校ときちんと連絡を取り合っていなかったり最適な学校を紹介してもらえなかったりします。充実した留学生活にするため、エージェントの持っている情報はしっかりチェックしましょう。
どの留学エージェントも、基本的なサポート内容は同じであることがほとんどですが、留学エージェントごとに提供しているサポートとそうでないものがあります。
代表的なものに、現地でのサポートがあります。渡航先でのトラブルにすぐに対応してほしい場合は、現地にオフィスがある現地エージェントなどを選ぶとよいでしょう。エージェントによっては、現地での銀行口座開設の手続きやアルバイトを探すときに必要な履歴書の作成のサポートが受けられます。
また、エージェントを通して留学を申し込んだ場合特典がついてくる場合があります。例えば、語学を事前に勉強するプログラムです。自分で英会話教室に通ったり、教材を探して勉強したりする方法もありますが、エージェントによっては渡航前に基本的な英会話を学べるプログラムを用意しています。
さらに、渡航前に受けられるサポートとして、今後留学する人たちや留学経験者との交流ができる機会を設けているエージェントもあります。現地の情報を直接聞けたり、留学仲間を見つけて新たなコミュニティを築けたりと有意義な時間となるでしょう。
このようなプラスアルファのサポートを受けたいかどうかも、留学エージェントを選ぶ際に考慮するべき点となるでしょう。
無料エージェントでも有料エージェントでも、サポート料金が明記されているところは安心して利用できます。費用以外にも、どこまでの内容をサポートしてくれるかがはっきり書いてあるか確認しましょう。申し込んだ後に追加料金が必要だったり、思っていたサポートをしてくれないと後からわかったりと、そのような事態は避けましょう。さらに、キャンセル時の規定や注意すべき点についての説明があるかどうかも、選ぶうえで考慮しましょう。
数多くある留学エージェントの中には、悲しいことに私たちを利用して利益を不当に上げようとする悪質なものもあります。エージェントが信頼できるものなのか、見極めるポイントは主に4つあります。
提供している留学プランの費用があまりにも安い場合、サポート面やサービス面でなにか欠如している点があるかもしれません。もしかしたら、現地での生活に不都合が生じたりトラブルに巻き込まれても助けてもらえなかったりするかもしれません。現地で嫌な思いをしてしまうと、またとない留学の機会を無駄にしてしまうことになります。安さだけに飛びつかず、サービス内容などもよく確認したうえで選びましょう。
留学エージェントの中には、サービスを提供している最中に倒産してしまったものも実は存在します。実績・営業年数がある程度確認できれば、そのエージェントは途中で倒産するような会社ではないだろうと判断できます。営業年数は、5年程度であれば情報量や専門性、経営の面でも信頼できると言えるでしょう。年数が増えていけば、それだけ留学先の情報も留学のノウハウも豊富になっていくため、安心して相談できるでしょう。
追加料金がかかるサービスなどを、無理やり勧めてくるエージェントには要注意です。そのような留学エージェントは、カウンセラーに厳しいノルマを押し付けて、利用者にサポート費用を多く払わせようとしているでしょう。こちら側の要望を優先してカウンセリングしてくれているかどうかも、信頼できるエージェントか判断する材料になります。
J-CROSS(留学サービス審査機構)とは、留学事業者がルールを守ってサービスを提供しているかどうかの認証を行う一般社団法人です。利用者に対して十分な説明をしているか、契約書など必要な書類を漏れなく渡しているか、契約の変更や解除に関する適切なルールがあるか、などの認証基準が設けられていて、違反時にはすぐに認証が取り消されます。そのため、J-CROSSの認証を受けている留学エージェントは信頼度の高いエージェントだと言えます。留学エージェントを選ぶ際の1つの基準にすると良いでしょう。
留学エージェントを通して留学を申し込む際は、カウンセラーの方がついて留学のプランを一緒に考えてくれます。そのため、カウンセラーの方がこちらの希望や目的をしっかり理解したうえで、留学プランやサポート内容の提案をしてくれるかがとても重要です。
確認方法として、説明会への参加やメールでのやり取りが挙げられます。カウンセラーが迅速でわかりやすい対応をしてくれるか、質問に丁寧に答えてくれるか、留学先についての情報を持っているかなどを、申し込む前に確かめられます。また、無料カウンセリングを提供しているエージェントであれば、実際にカウンセリングを受けてみるのも1つの手です。親身になって話を聞いてくれるカウンセラーであれば、安心して利用できるでしょう。
▼キャンペーン内容
A賞:留学1週間プレゼント(最大145,000円相当分)【抽選5名】
B賞:現地サポート料金無料【抽選2名】
C賞:留学費用1万円割引【抽選5名】
利用する留学エージェントを選ぶ作業はとても大変です。しかし留学エージェントは、留学先の決定から渡航前準備、渡航中、渡航後まで関わる相手です。貴重な留学の機会を有意義なものにするためにも、留学エージェント選びは妥協せず、信頼できる会社を慎重に選びましょう。