就活であなたのアルバイト経験をどうアピールする?深掘のステップを解説!

calendar_today 2024-06-29 update 2025-01-04
Post image

就活面接でのアルバイト経験の深堀方法

就活の面接でよく聞かれるのが、「学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)」です。その時に、アルバイトの経験を話したい人は多いと思います。

この時、面接官はあなたの話を通じて、「あなたにどんなポテンシャルがあるか(=スキル・強み)」「経験や物事をどんな風に捉える人なのか(=人となり・考え方)」を知りたがっています。そのため、アルバイト経験の「深堀」が重要になってきます。

「え、アルバイトは確かに頑張ったけど、『楽しかった』『一生懸命取り組んだ』なんて言葉しか出てこない…」そんな方に向けて、面接官の心にヒットする話し方ができるよう、アルバイト経験を深堀する方法をお伝えします!

目次

1. 「アルバイト」の話で面接官に何を伝えるべきか?

冒頭でもお伝えしたように、面接官はガクチカの話を通じて、「あなたにどんなポテンシャルがあるか(=スキル・強み)」「経験や物事をどんな風に捉える人なのか(=人となり・考え方)」を知りたいと思っています。そのため、アルバイトの経験を話す際は、

  • その経験をした時、あなたがどう感じたか
  • その経験に対して、あなたはどう行動したか
  • あなたがその経験から何を学んだか、これからどう生かしたいのか

というポイントを明確に伝えることが大切です。面接官は、あなたがその経験のどこに着目するのかを見ています。あなたがアピールしたい「自分像」を、面接官にしっかりと伝えたいですよね。

そのためには、深堀が非常に大切になってきます。では、実際に深堀を進めていく方法を見ていきましょう。

2. 深堀のステップ

2-1. 出来事・得たスキルや学びを「書き出す」

まずは、アルバイトをしていた時に起きた特徴的な出来事を書き出してみましょう。ここでポイントとなるのは、就活で使えそうな事柄だけではなく、「思いついたこと全てを書き出す」ということ。あの時頑張った、こんな言葉をもらえて嬉しかった、あの時間が楽しかった、あの時怒られて落ち込んだ、など、思いついたことから書いていきましょう。

そのように全部書き出していくと、芋づる式に他の記憶が出てくるため、忘れていた出来事や、自分ではなんてことないと思っていた出来事が、自己アピールのトピックになる、なんてこともあります。

ある程度書き出すことができたら、「これは自己アピールに繋げられそう」と思う出来事をピックアップして、より具体的にしていきましょう。「具体化」する際は、

  • その前後にはどんな事が起きたか
  • 自分にどんな気持ちの変化があったか
  • 周りの反応はどう変化したか

のように、「変化」したことと、そのきっかけが何か、ということに着目して具体化することがポイントになります。

2-2. グループ分けして「抽象化」

いくつかの出来事を具体化した後は、今度はそれらを逆に「抽象化」していきます。例えば、「AとBという2つの出来事は、どちらも『課題に対して自分が主導して周りを引っ張り、状況を変えた』というエピソードだな」というように、俯瞰で見てみると、自身が「ある一定の状況下に置かれると、このような思考になり、こんな行動を取りやすい」という傾向が見えるようになります。このように、書き出した出来事をいくつかのグループに分けていきましょう。

2-3. 最後に大切なのは「ネーミング」

抽象化まで進むと、ある程度自分の考え方の傾向や、強みが見えてくると思います。最後に、それを伝える準備をしましょう。ここでポイントなのは、その経験の「ネーミング」です。

よく、「結論ファースト」と言いますよね。面接でも、最初に「私の強みは〇〇です」と伝えてから、その理由(=アルバイト経験)を話すことが大切です。そしてこの「〇〇」の部分がネーミングになります。

面接官は非常に多くの学生の話を聞くことになるので、ネーミングがキャッチーであればあるほど、あなたの話に興味を持ってくれるのです。少しユーモアのセンスを取り入れてもいいでしょう。

でも、一番大切なのは、自分の経験を伝えるために一番適切な言葉は何か、しっかりと考えることです。ありきたりな言葉に当てはめてしまうのではなく、どうしたら初対面の面接官に伝わるか、考えてみましょう。

3. 深堀したら「伝える」~重要なのは企業との「マッチング」~

自分のアルバイト経験を伝える準備ができたら、次はそれを「どの企業に対して」話すかということが重要になります。

ほとんどの人は、複数の業界や企業の選考を受けると思います。業界や企業が違えば、求められる人物が変わってくるのです。ここでポイントになるのが「マッチング」です。あなたのアルバイト経験と、企業の求める人材をマッチングさせるために、以下のようなステップを踏んでいきましょう。

  1. 面接で使えるアルバイト経験のエピソードを複数用意する
  2. 選考を受ける企業の理念や、企業が期待する人物像をリサーチする
  3. 「自分に多様な面がある中で、この企業には何をアピールするのが効果的か」という視点から、各企業の面接で使うエピソードを選ぶ

このように、しっかりと準備ができたら、面接前に仲間や先輩に原稿を読んでもらったり、実際に話しているのを聞いてもらって、客観的なアドバイスをもらうことがおすすめです。

あなたの魅力が面接官にしっかりと伝わるよう、実践していきましょう!

Card image
【就活生必見】あなたの奨学金、企業が代理で返還します。

奨学金ユーザー向けの就活サービス『ガクシー就活』で、奨学金返還を支援してくれる企業に出会おう!

詳細を見る
Card image
【就活生必見】あなたの奨学金、企業が代理で返還します。

奨学金ユーザー向けの就活サービス『ガクシー就活』で、奨学金返還を支援してくれる企業に出会おう!

詳細を見る

【全ての大学生が申し込み可能】インターン・就活応援奨学金

インターン・就活応援奨学金イメージ

ここだけの話、就活で奨学金がもらえること知ってましたか…? 全ての大学生、大学院生が応募可能な奨学金があります!

  • 合格者1名に10万円の奨学金が給付されます!
  • 応募者全員に就職活動で有利になる情報を提供!
  • スキルアップに関する情報もメールでご紹介!

まずはインターン・就活応援奨学金に応募してみましょう!

今すぐ応募する!

同じカテゴリのコラム一覧